その他の Unity インストール オプション
コレクションでコンテンツを整理
必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。
.NET 3.X と .NET 4.X では、すべての .unitypackage
ファイルを含む大きな .zip
ファイルをダウンロードする代わりに、Unity 用 Google API サイトから個々のパッケージをダウンロードできます。
このサイトでは以下を提供しています。
- アセット パッケージとしてインポートする個々の .NET 4.X
.unitypackage
ファイル。
- Unity Package Manager を使用してインポートする個々の
.tgz
アーカイブ。
これは、アプリで Firebase プロダクトを 1 つだけ使用する場合に特に便利です。個々の .unitypackage
ファイルには必要な依存関係がすべて含まれています。そして .tgz
ファイルは、依存関係のある他の .tgz
ファイルとともにリストされています。
このページでは、Unity Package Manager に関する手順について説明します。Unity のドキュメントを参照してこのツールについて学習することをおすすめします。
Firebase パッケージをアセットとしてインポートする
Unity 用 Google API サイトからダウンロードした .unitypackage
ファイルから Firebase プロダクトをインポートする場合は、次の点に注意してください。
プロジェクト内で複数の Firebase プロダクトを使用している場合は、すべての Firebase プロダクトが同じバージョンになるようにダウンロードとアップグレードを行う必要があります。
1 つのプロジェクト内で複数のインポート方法を混在させないでください。つまり、アセット パッケージのフローと Unity Package Manager のフローの両方を使用して Firebase プロダクトをインポートしないでください。
ダウンロード後にインポートするには:
開いている Unity プロジェクトで、[Assets] > [Import Package] > [Custom Package] を選択します。
[Import Unity Package] ウィンドウで [Import] をクリックします。
Unity Package Manager を使用して Firebase パッケージをインポートする
Unity 用 Google API アーカイブからダウンロードした .tgz
ファイルから Firebase プロダクトをインポートする場合は、次の点に注意してください。
この方法は 2018.3 以降でのみ使用できます。
プロジェクト内で複数の Firebase プロダクトを使用している場合は、すべての Firebase プロダクトが同じバージョンになるようにダウンロードとアップグレードを行う必要があります。
1 つのプロジェクト内で複数のインポート方法を混在させないでください。つまり、アセット パッケージのフローと Unity Package Manager のフローの両方を使用して Firebase プロダクトをインポートしないでください。
各プロダクトの .tgz
ファイルの横に、その .tgz
ファイルの依存関係のリンクが表示されています。プロダクトの .tgz
ファイルとその依存関係の .tgz
ファイルをダウンロードし、正しい順序でインポートする必要があります。
- External Dependency Manager(
com.google.external-dependency-manager
)
- Firebase Core(
com.google.firebase.app
)
- プロジェクトで使用する Firebase プロダクト。Realtime Database または Cloud Storage を使用する場合は、まず Authentication(
com.google.firebase.auth
)をインポートします。
ダウンロード後、次のいずれかの方法で .tgz
ファイルをプロジェクトにインポートします。
Package Manager UI
- Unity の Package Manager ウィンドウを開きます。
- Package Manager ウィンドウの左上にある
+
アイコンをクリックし、[Add package from tarball
] を選択してファイル ブラウザを開きます。
- ファイル ブラウザで目的の tarball を選択します。
Unity 2019 の一部の古いバージョンでは、tarball を直接追加できません。この場合は、次の操作を行う必要があります。
.tgz
ファイルを解凍します。
- Package Manager ウィンドウの左上にある
+
アイコンをクリックし、[Add package from disk
] を選択してファイル ブラウザを開きます。
- 抽出したフォルダをファイル ブラウザで選択します。
manifest.json
- プロジェクトの
Packages
フォルダの隣に新しいフォルダを作成し、GooglePackages
という名前を付けます。
- そのフォルダに
.tgz
ファイルを配置します。
- テキスト エディタを使用して、Unity プロジェクト フォルダにある
Packages/manifest.json
を開きます。
インポートする各パッケージのエントリを追加し、パッケージ名とディスク上の場所をマッピングします。.tgz
ファイルのパスの前に file:
を付加してください。たとえば、com.google.firebase.storage
とその依存関係をインポートする場合、manifest.json
は次のようになります。
{
"dependencies": {
"com.google.external-dependency-manager": "file:../GooglePackages/com.google.external-dependency-manager-1.2.164.tgz",
"com.google.firebase.app": "file:../GooglePackages/com.google.firebase.app-7.1.0.tgz",
"com.google.firebase.auth": "file:../GooglePackages/com.google.firebase.auth-7.1.0.tgz",
"com.google.firebase.storage": "file:../GooglePackages/com.google.firebase.storage-7.1.0.tgz",
// com.unity package entries...
}
}
manifest.json
ファイルを保存します。
Unity が再度アクティブになると、manifest.json
が再読み込みされ、新しく追加されたパッケージがインポートされます。
Unity の一部の古いバージョンでは、manifest.json
内に .tgz
ファイルを記述できません。その場合は、次のことを行う必要があります。
.tgz
ファイルを解凍します。
manifest.json
を編集し、次のように .tgz
ファイルではなく抽出されたフォルダのパスを使用するようにします。
{
"dependencies": {
"com.google.external-dependency-manager": "file:../GooglePackages/com.google.external-dependency-manager-1.2.164",
"com.google.firebase.app": "file:../GooglePackages/com.google.firebase.app-7.1.0",
"com.google.firebase.auth": "file:../GooglePackages/com.google.firebase.auth-7.1.0",
"com.google.firebase.storage": "file:../GooglePackages/com.google.firebase.storage-7.1.0",
// com.unity package entries...
}
}
Unity Package Manager からアセット パッケージに移行する
Unity Package Manager を使用して Firebase プロダクトをトラッキングする方法から、Assets
フォルダの下にあるプロダクトをインポートする方法に切り替えたい場合があります。
使用しているインポート方法がわからない場合は、Unity プロジェクト フォルダで Packages/manifest.json
ファイルを開きます。ファイルに com.google.firebase
で始まるエントリが含まれている場合は、Unity Package Manager を使用してインポートしています。
アセット パッケージに移行するには:
プロジェクト内の現在の Firebase パッケージのバージョンをメモし、それらを削除します。
- [Window] メニューから [Package Manager] を選択します。[Package Manager] ウィンドウで、[Packages: In Project] が選択されていることを確認します。
- インポートされている Firebase パッケージのバージョンをメモします。
- 各パッケージ名をクリックし、[Remove] をクリックします。Firebase パッケージだけでなく、External Dependency Manager パッケージ(
.com.google.external-dependency-manager
)も削除する必要があります。
置換用の .unitypackage
ファイルをダウンロードしてインポートします。次の 2 つのオプションがあります。
- 各パッケージの最新バージョンにアップグレードできる場合は、Firebase Unity SDK の zip ファイルをダウンロードし、Unity プロジェクトに Firebase を追加するの説明に沿ってインポートします。
- 現在の
.unitypackage
のバージョンを保持する必要がある場合は、このページの上述の説明に沿って、個々のパッケージをダウンロードしてインポートします。
アセット パッケージから Unity Package Manager に移行する
Assets
フォルダの下にあるプロダクトをインポートする方法から、Unity Package Manager を使用してプロダクトのインポートとトラッキングを行う方法に切り替えたい場合があります。
使用しているインポート方法がわからない場合は、Unity プロジェクト フォルダで Packages/manifest.json
ファイルを開きます。ファイルに com.google.firebase
で始まるエントリが含まれている場合は、Unity Package Manager を使用してインポートしています。
Unity Package Manager に移行するには:
次のいずれかの方法で、すべての Firebase パッケージと External Dependency Manager パッケージを Assets
フォルダから削除します。
EDM4U UI
- 開いている Unity プロジェクトで、[Assets] > [External Dependency Manager] > [Version Handler] > [Uninstall Managed Packages] に移動します。
- すべての Firebase パッケージと External Dependency Manager を選択します。
- [Uninstall Selected Package] をクリックします。
手動による削除
ファイル システム ツールを使用して、次のフォルダを手動で削除します。
Assets/Editor Default Resources/Firebase
Assets/ExternalDependencyManager
Assets/Firebase
Assets/Parse
Assets/Plugins/iOS/Firebase
このページの上述の説明に沿って、Unity Package Manager を使用してパッケージをインポートします。
特に記載のない限り、このページのコンテンツはクリエイティブ・コモンズの表示 4.0 ライセンスにより使用許諾されます。コードサンプルは Apache 2.0 ライセンスにより使用許諾されます。詳しくは、Google Developers サイトのポリシーをご覧ください。Java は Oracle および関連会社の登録商標です。
最終更新日 2025-08-12 UTC。
[null,null,["最終更新日 2025-08-12 UTC。"],[],[],null,["\u003cbr /\u003e\n\nRather than downloading a large `.zip` file containing all `.unitypackage`\nfiles for both .NET 3.X and .NET 4.X, you can download individual packages from\nthe [Google APIs for Unity site](https://developers.google.com/unity/packages).\n\nThe site provides:\n\n- Individual .NET 4.X `.unitypackage` files to import as Asset packages.\n- Individual `.tgz` archives to import using Unity Package Manager.\n\nThis is especially useful when your app uses a single Firebase product, since\nthe individual `.unitypackage` files contain all needed dependencies, and the\n`.tgz` files are listed alongside related `.tgz` files on which they depend.\n\nThis page provides instructions involving Unity Package Manager, so it's a good\nidea to learn about the tool [from the Unity documentation](https://docs.unity3d.com/Manual/Packages.html).\n| **Note:** If you still need to use .NET 3.x, download the entire Firebase SDK as described in [Add Firebase to your Unity project](/docs/unity/setup#add-sdks).\n\nImport Firebase packages as Assets\n\nWhen importing Firebase products from `.unitypackage` files downloaded from\n[Google APIs for Unity site](https://developers.google.com/unity/packages),\nkeep the following in mind:\n\n- If you are using multiple Firebase products in your project, you must download\n and upgrade all Firebase products to the same version.\n\n- Do not mix import methods in one project. That is, do not import\n Firebase products with the Asset package flow and using the Unity Package\n Manager flow.\n\nAfter downloading, to import:\n\n1. In your open Unity project, navigate to **Assets** \\\u003e **Import Package** \\\u003e\n **Custom Package**.\n\n2. In the *Import Unity Package* window, click **Import**.\n\nImport Firebase packages using Unity Package Manager\n\nWhen importing Firebase products from `.tgz` files downloaded from the [Google APIs for Unity archive](https://developers.google.com/unity/archive), keep the following in mind:\n\n- This method is only available in 2018.3+.\n\n- If you are using multiple Firebase products in your project, you must download\n and upgrade all Firebase products to the same version.\n\n- Do not mix import methods in one project. That is, do not import\n Firebase products with the Asset package flow and with the Unity Package Manager\n flow.\n\n- Dependencies for each product `.tgz` file are linked alongside in their own\n `.tgz` files. You must download and import the product `.tgz` file and\n dependency `.tgz` files, in the correct order:\n\n 1. External Dependency Manager (`com.google.external-dependency-manager`)\n 2. Firebase Core (`com.google.firebase.app`)\n 3. Firebase products used in your project. If you use Realtime Database or Cloud Storage, import Authentication (`com.google.firebase.auth`) first.\n\nAfter downloading, import `.tgz` files into your project using one of the\nfollowing methods: \n\nPackage Manager UI\n\n1. Open Unity's Package Manager window.\n2. Click the `+` icon in the top-left corner of the Package Manager window and select `Add package from tarball` to open the file browser.\n3. Select the desired tarball in the file browser.\n\nSome older versions of Unity 2019 do not support adding tarballs directly.\nIn this case, you will need to:\n\n1. Unzip the `.tgz` file.\n2. Click the `+` icon in the top-left corner of the Package Manager window and select `Add package from disk` to open the file browser.\n3. Select the extracted folder in the file browser.\n\nmanifest.json\n\n1. Create a new folder next to your project's `Packages` folder and name it `GooglePackages`.\n2. Place the `.tgz` files into that folder.\n3. Use a text editor to open `Packages/manifest.json` under your Unity project folder.\n4. Add an entry for each package you want to import, mapping the package name\n to the location on disk. Be sure to append `file:` to the `.tgz` file path. For\n example, if you were importing `com.google.firebase.storage` and its\n dependency's, your `manifest.json` would look like this:\n\n {\n \"dependencies\": {\n \"com.google.external-dependency-manager\": \"file:../GooglePackages/com.google.external-dependency-manager-1.2.164.tgz\",\n \"com.google.firebase.app\": \"file:../GooglePackages/com.google.firebase.app-7.1.0.tgz\",\n \"com.google.firebase.auth\": \"file:../GooglePackages/com.google.firebase.auth-7.1.0.tgz\",\n \"com.google.firebase.storage\": \"file:../GooglePackages/com.google.firebase.storage-7.1.0.tgz\",\n // com.unity package entries...\n }\n }\n\n5. Save the `manifest.json` file.\n\n6. When Unity regains focus it will reload the `manifest.json` and import the\n newly-added packages.\n\nSome older versions of Unity do not support `.tgz` files in the `manifest.json`.\nIn this case, you should:\n\n1. Unzip the `.tgz` file.\n2. Edit your `manifest.json` to use the path to the extracted folder, instead\n of the `.tgz` file, like so:\n\n {\n \"dependencies\": {\n \"com.google.external-dependency-manager\": \"file:../GooglePackages/com.google.external-dependency-manager-1.2.164\",\n \"com.google.firebase.app\": \"file:../GooglePackages/com.google.firebase.app-7.1.0\",\n \"com.google.firebase.auth\": \"file:../GooglePackages/com.google.firebase.auth-7.1.0\",\n \"com.google.firebase.storage\": \"file:../GooglePackages/com.google.firebase.storage-7.1.0\",\n // com.unity package entries...\n }\n }\n\nMigrate from Unity Package Manager to Asset packages\n\nIn some cases, you might want to switch from using Unity Package Manager to\ntrack Firebase products, to importing products under the `Assets` folder.\n\nIf you're not sure which import method you're using, in your Unity project\nfolder, open the file `Packages/manifest.json`. If the file contains entries\nstarting with `com.google.firebase`, your project used Unity Package Manager for\nimport.\n\nTo migrate to Asset packages:\n\n1. Note current Firebase package versions in your project and remove them.\n\n 1. From the **Window** menu, select **Package Manager** . In the *Package\n Manager* window, make sure \"Packages: In Project\" is selected.\n 2. Note the versions of imported Firebase packages.\n 3. Click on each package name, then click **Remove** . Be sure to remove the External Dependency Manager package (`.com.google.external-dependency-manager`) as well as Firebase packages.\n2. Download and import replacement `.unitypackage` files. You have two options:\n\n - If you can upgrade to the latest version of each package, download the Firebase Unity SDK zip file and import as described in [Add Firebase to\n your Unity project](/docs/unity/setup#add-sdks).\n - If you need to preserve current `.unitypackage` versions, you can download and import individual packages as described [above](#alternative_individual_unitypackages) on this page.\n\nMigrate from Asset packages to Unity Package Manager\n\nIn some cases, you might want to switch from importing products under the\n`Assets` folder to importing and tracking products with Unity Package Manager.\n\nIf you're not sure which import method you're using, in your Unity project\nfolder, open the file `Packages/manifest.json`. If the file contains entries\nstarting with `com.google.firebase` your project is already using Unity Package\nManager for import.\n\nTo migrate to Unity Package Manager:\n\n1. Make sure all Firebase packages and the External Dependency Manager package\n are removed from the `Assets` folder, using either of the following methods.\n\n EDM4U UI\n\n\n 1. In your open Unity project, navigate to **Assets \\\u003e External\n Dependency Manager \\\u003e Version Handler \\\u003e Uninstall Managed\n Packages**.\n 2. Select all Firebase packages and External Dependency Manager.\n 3. Click **Uninstall Selected Package**.\n\n \u003cbr /\u003e\n\n Manual removal\n\n Using file system tools, manually delete the following folders:\n - `Assets/Editor Default Resources/Firebase`\n - `Assets/ExternalDependencyManager`\n - `Assets/Firebase`\n - `Assets/Parse`\n - `Assets/Plugins/iOS/Firebase`\n2. Import packages using Unity Package Manager, as described [above](#alternative_unity_package_manager)\n on this page."]]